「『考えた人すごいわ』を考えた人」飲食店を最高に楽しむ!八王子でもつ鍋を楽しむなら結-you-で!

query_builder 2021/03/28
ブログ
「『考えた人すごいわ』を考えた人」飲食店を最高に楽しむ!八王子でもつ鍋を楽しむなら結-you-で!

どうも!もつ処 結-you-のGOです。

遂に緊急事態宣言が解除されましたね!やっと、、、と言いたいところですが、結局時短要請は続いていて、ほとんど何も変わっていません。まだまだ我慢の時期が続きますが、頑張っていきましょう!


今回は日々読書で勉強していることをネタにしていきたいなと思います。飲食系のYouTubeを見ているとどれも『成功されている人』ばかり。私はまだまだ始めたばかりのひよっこで、ネタもなければ実績も経験値もまだまだです。


それなら、日々勉強していることを少しでもアウトプットして、自分がどのようにアクションプランとして今後行っていくかをネタにしようかと思いました!


飲食系の本のレビューなどをされる方はいないので、勉強したいけど忙しくて読書できない、なんて人に少しでも参考になれば嬉しいです!


とは言っても、本の内容をただ話すのは面白くもないので、私が何をインプットして、どう動いていこうと思ったかというところを話していこうと思います。


第1回目の今回は岸本拓也さんの書かれた「考えた人すごいわを考えたすごい人」です!


岸本さんは生食パン業界でブームを起こし、あっという間に全国で160店舗以上展開するまでになった天才プロデューサーです。気になって生食パンも食べましたが、確かに美味しい。でもこんなに並ぶほど?と正直思いましたが、なにより売り方・見せ方が何よりうますぎるんです!


だからこそ、そんな岸本さんのマーケティング術などが少しでも学べたらと思ってこの本を買いました。


この本には今まで岸本さんがプロデュースした店の状況などが書いてあるんですが、店の名前がどこも面白い。まず感じるのは『インパクト』ですよね。「迷わずゾッコン」とか「どんだけ自己中」とか、パン屋だとわからないような名前も多い。でもまず興味惹かれますよね。


岸本さんは『店を作ることはショーをつくること』と言っています。この本はまさにその考えを軸に色々な内容を教えてくれます。


まず、岸本さんが徹底的に繰り返し言っているのは『楽しんでいない人は人を楽しませてることはできない』っていうことかと。本を読んでいると岸本さん自身がどれだけ楽しんでいて、その経験を店づくりに生かしているのかが見えてきます。


この部分に関しては私も完全に同意です。サービス業は人を笑顔にする仕事。サービスを提供する側が一番楽しんでいないと、最高の笑顔はお届けできないと思います。ディズニーランドなんてまさにそうですよね。キャストが最高に楽しんでいて、だからこそお客様も魅了される。熱狂があるから惹かれるんです。それを再認識できました。


そして一つ目のアクションプランですが、人をより楽しませるために『自分の4つのテーマ』を決めることにします。その4つのテーマを自分が最大限に楽しみ、沢山の経験をすることで自分の提供するサービスも豊かになっていく。ここで私は4つのテーマを「音・旅・食・歌」にすることにしました。ただこれ、岸本さんとかなり似ている結果になってしまいました。だとしてもどれも外せない自分が大好きなこと。これを極めてもっと奥行きのあるサービスをできるようにします。


岸本さんのビジネスの中で絶対に外してはいけないことというのが『コンセプト』と『ターゲット』。当たり前に聞こえるかもしれませんが、岸谷さんは特にここの部分が徹底的にリサーチをして、ぶれないように考えられていると思いました。


その地域に住む人の状況、年齢、競合相手など。地域的な文化、背景に至るまで、リサーチしコンセプトとターゲットをしっかり決めブラさない。これが出来ていることで「売りたい商品」ではなく、「売れる商品」を作ることが出来る。


ここから私のアクションプランとしてしっかりとコンセプトとターゲットを決めることにし、コンセプトを『多摩地域に最高のもつ鍋体験を』、ターゲットを『20~50代の全ての人』とすることにします。もつ鍋という全ての世代に楽しんでもらうというのは難しいかもしれません。しかし都心や本場に行かなくても美味しいもつ鍋体験を楽しめるということをこの多摩地域で広げていきたいと思っています。この軸を大切にしてぶれないようにサービスや商品開発をしていきたいと思います。


さらにブランディングについては『店名と売り方はわかりやすさが重要』と言っています。ただ目立てばいいということでなくお店の想い、ストーリー性を持たせてわかりやすいことが重要。


ここで私は自分の店商品名などの再構築ををすることにしました。もっと「八王子みなみ野でやっている意味・ストーリー」を大事にして、地域の人に愛されるようなネーミングを考えていこうと思っています。


そして岸本さんは「異業種からの参入で業界で化学変化を起こせ」と言っています。まさしく自分は建築業界から飲食の世界へ来ています。だからこそ従来の考えにとらわれず、自由なアイデア・もつ鍋への愛情を生かして新しいもつ鍋のカタチを示せたらと思っています。


また教育についても書いてくれていて、岸本さんはスタッフにいろんな経験をしてもらうためにアルバイトにも『交際費』を持たせているそうです。いろんな体験をすることでお客様へよりよいサービスを届けられるようになる。ちょっとすぐには真似できませんが、非常に参考になりました。


最後に、岸本さんが繰り返し言っていることですが『感動が無い人は何も生み出せない』ということ。改めて再認識していろんな経験に時間とお金を使っていこうと決めました。その経験値が全て店舗経営に生きてくると思うので、積極的にいろんな感動をため込んでいこうと思います。


今回のこの本には飲食店経営を楽しみ、そしてしっかりと利益を出すための戦略の考え方が色々詰まっていました。


面白い売り方をしたい、ブランディングについてインプットしたいなんて人に読んで欲しい本だと思います。字も少なめですぐ読めちゃいました。色々参考になりました。


今後も色々勉強したことをこうやってアウトプットしていきます!少しでも誰かの参考になればと思います!


さ、今日も楽しんで営業してきます!

それではまた次回!

NEW

  • 宴会もパーティーも、八王子で楽しむなら【もつ鍋 結-ゆう-】で!最強の飲み放題で楽しもう!

    query_builder 2022/05/29
  • 八王子の居酒屋業界で、革命を起こすもつ鍋コースが誕生しました!

    query_builder 2022/05/14
  • もつ酒場 結-ゆう-、スタッフ大募集中★

    query_builder 2022/04/09
  • また、お酒が出せなくなりました。八王子のもつ鍋屋、結-you-のオーナーの本音。

    query_builder 2021/07/10
  • 超重大発表!八王子みなみ野で話題のもつ鍋屋、結-you-の大チャレンジ!

    query_builder 2021/07/08

CATEGORY

ARCHIVE